フリマアプリの梱包におすすめのテープは?テープ屋さんが解説!

※この記事は2024年3月に掲載したものをリライトしています。
発送した製品の梱包がはがれてクレームになった…
きれいに貼るのが難しい…
個人で商品の売買ができるフリマアプリ。
現在は、メルカリやラクマ、Paypayフリマなどさまざまなアプリがあり、
その利用者数は年々増加しています。
今回ご紹介するのは、フリマアプリで商品を配送するときに向いているテープ!
テープメーカーのセキスイの視点から、ポイントを解説していきます。
■フリマアプリの梱包に使えるテープは?

フリマアプリでは、商品発送の際に自分で梱包する必要があります。
そして梱包時に欠かせないのが、包装用のテープ。
「うまく貼れなくて、仕上がりが汚い」
「粘着力が弱くはがれてしまった」
そんな経験をしたことはありませんか。
テープの種類によって、使用する目的は異なります。
梱包でよく使用されるテープについて、それぞれメリットとデメリットを見ていきましょう。
OPPテープ

OPPテープは、プラスチック系の素材を利用した梱包用テープです。
OPPテープには独特のツンとした臭いがあり、
基本的に、手で切ることができません。
メリットは、価格が安い製品が多い点です。
ただし、価格が安いテープは厚みが薄く、シワになりやすいので注意しましょう。
指で粘着面を触ると、指紋が残りやすいのもデメリットです。
おすすめの使用方法:水濡れ・浸水が心配な商品、雨の日の投函など
布テープ

布テープは、繊維状の構造をもつ頑丈なテープです。
粘着力も強く、重ね貼りや凹凸面への貼り付けにも対応できます。
手でまっすぐに切れるのもポイントです。
欠点はOPPテープやクラフトテープにくらべ、コストが高いこと。
複数の本を配送するときなど、重量物の梱包に活用するのがおすすめです。
おすすめの使用方法:重い商品の梱包・ビニール袋などの梱包
養生テープ

養生テープは、仮止めに使用されるテープです。
粘着力が強すぎず、はがした時にノリが残らない特徴があります。
布テープと同じく、手できれいに切れるのがポイント。
しかし養生テープは本来仮止めに使用するもので、粘着力は弱めです。
そのため商品の梱包に使用すると、配送中にはがれる可能性も。
マスキングテープも同じ理由で、発送時の梱包には向きません。
養生テープは、内側の緩衝材などの固定に使うのがおすすめです。
おすすめの使用方法:商品を緩衝材で包むときなど
クラフトテープ

クラフトテープは、クラフト紙を主原料とした包装用テープです。
主な素材が紙のため、手で切ることもできます。
適度な厚みがあり、シワにもなりません。
クラフトテープは、工場などの出荷時に最も多く使用されています。
また布テープに比べ、安価なものが多いのも選ばれる理由です。
デメリットは、重ね張りができない点。
また表面にコーティングがしてあるため、文字を書くことも基本的にできません。
手で切ることはできますが、まっすぐに切るのはコツが必要です。
切り方のコツは、セキツムリ公式Instagramをチェック!
おすすめの使用方法:配送用の梱包全般
■クラフトテープで商品を発送しよう!
フリマアプリで欠かせない、商品の発送。
梱包が汚いと、受け取り時の評価が下がる原因にもなります。
しっかりきれいに商品を包み、気持ち良い取引に繋げましょう!
積水マテリアルソリューションズ(株)
https://www.sekisui-pack.com/
積水化学の製函機・封緘機「ワークメイト」を中心にご案内をしています。人手不足が進んでいる昨今だからこそ、皆様の作業の相棒としてお役に立てるような活動を行ってまいります。
セキスイパック取り扱い製品
カテゴリー Category



