3M(ムリムダムラ)を削減したい!機械導入の成功事例

※この記事は2022年9月に掲載したものリライトしています。
3Mを聞いたことはあるがよく分からない…
実際に改善した具体例を知りたい!
3M(ムリ・ムダ・ムラ)は、業務改善の方法としてよく聞くキーワードですね。
でも実際に、どのように改善につなげたらいいのか分からない…という方もいるのではないでしょうか。
今回は、実際に3Mの削減につながった具体的な導入事例をご紹介します!
■3M(ムリ・ムダ・ムラ)とは?
3M(ムリ・ムダ・ムラ)は、製造業の効率化を妨げる要素の代表です。
3ム、ダラリなどとも呼ばれます。
3Mを減らすと、製造業を効率的に回せるようになります。
■【導入事例】包装機械で3Mを削減!
今回の導入事例は半導体を製造している企業様です。
半導体の需要増加に伴い、出荷量の増加が見込まれていました。
半導体は繊細な製品のため、
梱包時の袋詰めや緩衝材にも、細心の注意を払う必要があります。
そのため過度の集中力を必要としたり、
大きく負担のかかる姿勢で作業していたりしました。
こうした作業環境を改善すべく、機械の導入をご相談いただいたのです。
現場のヒアリング
導入の前には機械の選定のため、弊社の担当営業が現場に伺いました。
実際の現場を見ると、作業者の方の平均年齢が高いことや、
工程が煩雑化し、工場内での移動が多いことなどが発覚。
現場作業者の方に
「一番大変だと思う作業は何か」
や
「自動化したい作業工程などはあるか」
などのご意見もお聞きしました。
視察やヒアリングの際は、現場で作業をしている方にも意見をお聞きし、
実態に適した機種を提案させていただきます。
そうして今回導入されたのが、ワークメイト71です。
導入後の現場の声
半導体の梱包は、異物混入を防ぐためH貼りをしていました。
通常のI貼りに比べて、貼る部分と工程が多いのがH貼り。
テープを余分に引き出したり、シワができて貼りなおしたりと、
ロスが多く発生していました。
今回のH貼りを自動化する機械導入で、テープロスも減少!
資材が節約できるようになり、ムダが減ったといううれしいお声をいただきました。
またムリな姿勢でしていた作業を減らし、
作業者の方の負担が減ったため、ミスも減ったそうです。
機械の導入で3M(ムリ・ムダ・ムラ)が減少し、業務が大きく改善された導入例でした。
■H貼りもワークメイトにおまかせ!
今回導入いただいたワークメイト71は、H貼りに対応した機種です。
異物混入の防止のため、H貼りを活用している事業者様も多い事でしょう。
工程の多いH貼りは負担になりやすいため、機械の導入が効果的です。
このほかにも機械導入による業務改善の事例を、
ダウンロード資料でご用意しています。
無料でダウンロードできますので、ぜひ参考にしてみてください。
お問い合わせやご質問がございましたら、お問い合わせフォームまで!
関連製品

積水マテリアルソリューションズ(株)
https://www.sekisui-pack.com/
積水化学の製函機・封緘機「ワークメイト」を中心にご案内をしています。人手不足が進んでいる昨今だからこそ、皆様の作業の相棒としてお役に立てるような活動を行ってまいります。
セキスイパック取り扱い製品
カテゴリー Category