機械が故障!?よくある修理と交換パーツ

※この記事は2023年11月に掲載した記事をリライトしています。
使用していた包装機械が壊れてしまった!
テープの貼り付けが上手くいかない…
包装後の仕上がりがおかしい…
毎日たくさん使っていただいている包装機械は、故障することもあります。
しかし「まるごと買い替えが必要!?」と焦らなくても大丈夫。
セキスイのワークメイトには、さまざまな交換部品があるのです。
今回はよくある故障と、部品の交換についてご紹介します。
最近機械の調子が悪いかも…と思っている方はぜひ参考にしてみてください。
目次
・ワークメイトでよくある故障
テープがきれいに貼れない
ダンボール箱がゆがむ
・サイドベルトの交換方法
ワークメイト31・31E・31mini・31miniE・41・13の場合
ワークメイト34・35・51・51Long・01・01Fの場合
・バネの交換方法
・その他の不調についてのお問合せ
■ ワークメイトでよくある故障
まずはワークメイトでよくある故障について確認していきましょう。
おなじ故障でも、原因が異なる場合もあります。
一つずつ確認してみてください。
テープがきれいに貼れない
まず挙げられるのはテープ貼りに関する不具合です。
同じ「テープが貼れない」の中でも、色々なパターンがあります。
テープの切り口ががたがた、テープがぐしゃぐしゃになるなど、症状により交換すべき部品もさまざま。
実際に機械に付いているテーピングユニットを見て、下記のような不具合が起きていないかご確認ください。
・カッター刃が消耗している
・バネが切れている
・クッションシートがなくなっている
カッター刃が消耗している
テープを切るためのカッター刃は、包丁などと同じように次第に切れなくなります。
カッター刃がすり減ったりサビたりすると、テープの切り口がゆがんだり、カットできなくなることも。
カッターの刃は交換ができるので、切れ味が悪くなったら新しいものに変えてください。
バネが切れている
テープを貼るためのユニットには、色々なところにバネが使用されています。
これらのバネは、金属疲労によって破損することも。
動作がおかしいときは、どこかのバネが破損していないかを確認してみてください。
また消耗しやすいバネについては、納品時にお渡ししているメンテナンスセットに予備が入っています。
また使用しているテープが変わった場合は、バネの位置の調整が必要になります。
そのまま使用すると、貼りつけ不良の原因に。
テープがきれいに貼りつかないときは、バネ位置を調整してみてください
バネ位置の調整方法を確認する>>
ダンボール箱がゆがむ
仕上がりのダンボールがゆがんだり潰れたりするのもよくある不具合です。
主な原因は、ダンボール箱を運んでいるベルトの摩耗。
上:摩耗したサイドベルト
下:新品のサイドベルト
ベルトが摩耗するとすべりやすくなるため、ダンボール箱が運べなくなります。
箱が動かなくなるとやりがちなのが、幅をせまくする対応。
結果として箱を押しつぶしてしまい、潰れやゆがみが出ることが多くなります。
また材質がゴムのため、経年劣化で固くなるのも、箱がすべって動かなくなる原因のひとつです。
ベルトがすり減ってきたり固くなってしまった場合は、新しいものに交換してください。
交換すべき部品は見つけられたでしょうか。
ここからは、実際の部品の交換方法について解説していきます。
メンテナンスの際には、必ず本体の電源を切ってから作業をしてください。
■ サイドベルトの交換方法
消耗品の中でも交換頻度が高いのが、ダンボール箱を送るサイドベルトです。
滑り止めで箱を運ぶサイドベルトは、車のタイヤと同じようにすり減ってしまいます。
箱が上手く運べなくなった場合は、ベルトがすり減っていないか確認してみてください。
ワークメイト31・31E・31mini・31miniE・41・13の場合
まずはワークメイト31・31E・31mini・31miniE・41・13の場合から見ていきましょう。
機種により手順が異なる箇所があります。
必ず使用している機種を確認の上、サイドベルトを交換してください。
ワークメイト34・35・51・51Long・01・01Fの場合
次に、ワークメイト34・35・51・51Long・01・01Fの場合を見ていきましょう。
これらの機種は、サイドベルトを下向きに外します。
■ バネの交換方法
ワークメイトの部品同士をつなぐバネも、毎日の使用で消耗しやすい部品。
とくに消耗しやすい貼着板(ちょうちゃくばん)引張バネに関しては、購入時に予備を1本お渡ししています。
予備のバネは、購入時にお渡しするメンテナンスセットに入っているのでご確認ください。
その他のバネが破損している可能性もあるので、機器をよく観察して破損個所を探しましょう。
交換方法
1.破損しているバネを外し、新しいバネに交換します。
2.箇所により交換方法が異なりますので、交換方法が分からない場合は担当の営業か、
お問い合わせフォームよりご連絡ください。
■ その他の不調についてのお問合せ
よくある不具合を確認したけれど直らない…という場合は、必要項目をご確認の上、
エリアごとの包装機械のメンテナンス窓口までお問い合わせください。
新規の機械購入についてのお問い合わせは、お問い合わせフォームまで!

積水マテリアルソリューションズ(株)
https://www.sekisui-pack.com/
積水化学の製函機・封緘機「ワークメイト」を中心にご案内をしています。人手不足が進んでいる昨今だからこそ、皆様の作業の相棒としてお役に立てるような活動を行ってまいります。
セキスイパック取り扱い製品
カテゴリー Category