よくあるご質問
機械
- 機械の修理、メンテナンスの依頼はどうすればいいですか。
- ①修理・メンテナンスに関するお問い合わせ
②部品に関するお問い合わせ
につきましては下記の項目を確認の上、お問い合わせ窓口へご依頼ください。
【確認項目】
①御社名とお名前
②ご住所
③対象の機種
④ご購入時期と窓口
⑤お問い合わせされたい内容
⑥ご使用のテープ(メーカー、品番、品種:クラフトテープ・OPPテープ など)
【積水化学 包装機械お問い合わせ窓口】
メールアドレス:workmate@sekisui.com
東日本エリア 048-797-8862(北海道から北陸3県・岐阜県・愛知県・三重県まで)
西日本エリア 048-797-8863(京都府・滋賀県・奈良県から九州まで)
※機械導入ユーザー様のエリアを基準にご連絡お願い致します。
電話対応時間:平日9時から12時 13時から17時30分まで
- 製品の価格を教えて下さい。
- 製品には定価設定がございませんので、価格はご要望の内容・商流・その他条件によって変わってまいります。セキスイ製品のお取り扱いのある包装資材・機械商社様などにお尋ねください。
ご不明な場合はお手数ですが画面右上の「お問合わせ」よりご相談下さい。
- 【製函機・封緘機】パーツリストが欲しいのですが
- 「セキスイチャットポット」へご希望の機種をお伝えください。
- 【製函機・封緘機】外形図(CADデータ)が欲しいのですが
- こちらのページからダウンロード可能です。
一覧にない場合は、「お問合わせ」より機種名を記載しご請求ください。
資材・他
- 製品の価格を教えて下さい。
- 当社は代理店制を採用しており直接のお見積りをご提示する事ができません。お手数ですが、御社でお取引のございます包装資材関係の販売店様へご依頼いただきますようお願い申し上げます。
尚、包装テープのケース単位でのご購入につきましては、こちらの代理店紹介からお近くの代理店をお選びいただき、ご相談ください。(直接購入の可否は弊社ではわかりかねます)
- 包装テープの(M)SDS(安全データシート)が欲しいのですが。
- 包装テープの(M)SDSはこちらでダウンロードが可能となっております。
- その他製品(包装テープ以外)の(M)SDS(安全データシート)が欲しいのですが。
- 製品をお買い求めいただいた販売店様経由にてご依頼下さい。または製品の製造メーカーへお尋ね下さい。
積水樹脂(株):PPバンド等
積水成型工業(株):ロープ・ヒモ・シート・プレート製品など
積水化成品工業(株):ライトロン・発泡シート・エスレンコンテナ等 ※品名の先に問合せ先が表示されます
積水テクノ成型(株):プラスチックコンテナなど
住化積水フィルム(株):フィルム製品、シュリンクフィルムなど
- 安全保障に係る輸出管理について包装テープは該当・非該当・対象外のどれにあたりますか。
- こちらでご確認が可能です。リスト規制該当以外の製品に関しては、ほとんどの場合にこのページの「該当・非該当・対象外製品一覧表」のコピーが、輸出通関資料としてご利用いただけます。
- 軽包装(梱包)、中梱包、重梱包はどのような基準になりますか?
- 軽包装はセロハンテープなどのポスター貼りや封書等重量が関係しない包装全般を指し、中梱包は内容物が10kg程度までの梱包、10kg以上の梱包が重梱包の目安となります。ちなみに包装用テープがカバーするのは一般的には20kg程度までとなります。(テープ巾、貼り方によって20kg以上の梱包をする場合もございます)
- テープの保証期間はどのくらいですか
- 冷暗所での保管で、弊社の工場出荷より包装テープは1年、両面テープは半年となります。ただし食べ物と違い、期間が過ぎると使えなくなるものではありません。一番ベストな状況で使える期間とお考え下さい。逆に温度変化が大きい場合や湿度が高い場合は期間内であっても使えなくなる場合がございます。季節による温度、湿度の変化は当然ありますので、1シーズンに使いきれる量の購入をお勧めいたします。
- 包装用テープはRoHS、REACH規制に適合していますか
- 弊社包装用テープにはRoHSもしくはREACHの規制物質は含まれておりません。証明書が必要な場合は、製品をご購入いただいた販売店様経由もしくは弊社担当営業までご依頼願います。
- 木の柱、窓の木枠にクラフトテープを長時間貼ってしまい、糊が剥がれず困っています。何か良い方法はないでしょうか?
- 木材に付着したテープ、糊をきれいに剥がすことは非常に難しいことです。
一般的な方法として(1)溶かして取る方法と(2)物理的にこすり取る方法が考えられます。
- (1)溶かして取る方法としては
溶剤を布などに染込ませて拭き取る方法です。溶剤としてはトルエン、シンナー、ベンジン、灯油などがあります。
この場合の注意点として、
・木材の材質や表面加工により、溶剤によっては表面の変色の可能性が高いので、目立たない所で一度試して下さい。
・作業をする際には、十分に換気を良くして下さい。 - (2)物理的にこすり取る方法としては
・市販の布テープを上から貼りつけてすぐに剥がす。
・消しゴムでこする。
・アルコールを布などに染込ませて擦り取る。(木の変色に注意して下さい。)
- OPPの意味を教えて下さい。
- Oriented=延伸された、と言う意味です。OPP=Oriented Poly Propyleneの略で延伸されたPP材のことです。ポリプロピレン材を溶融押出成型により透明なフィルムにしたものです。(延伸するとフィルム強度があがります。)
製品名としては、「オリエンテープ」「タフライトテープ」「エバーセルOPPテープ」などがあります。
- OPPテープは、焼却した時に有害物質がでませんか?
- OPPテープは基材にポロプロピレンを使用しており、「廃棄物処理及び清掃に関する法律」に従って焼却または埋め立てが可能です。分類基準による危険有害物質には該当しません。
- OPPテープを使用していますが、ダンボールをリサイクルする時に剥がす必要があり問題になります。何かよい方法がありますか?
- ダンボールの再生工場の現状ですが、回収されたダンボールはミキサー(大型攪拌装置)に投入後、早い段階で、OPPや布、ステープルなどの異物は取り除かれます。
最後まで残る粘着剤もフィルターで除去されます。除去されたOPPや粘着剤は焼却しても有害ガスは発生せず、問題なくダンボールのリサイクルは行われています。
- ポリエチレン基材の粘着テープはありませんでしょうか?
- ポリエチレン基材の粘着テープとしては「透明クロス包装テープNo.781」が該当します。(粘着剤はゴム系です)
- 再生PET布テープNo.601Sでのプラスチック重量にしめる再生プラスチックの割合はどれくらいあるのでしょうか?
- 布原反のうち横糸はほぼ100%(99%以上)再生PETを使用しています。
割合は布地の約40%、テープ全体の約6%にあたります。
- 再生PET布テープNo.601Sでは紙芯も再生紙を使用していますか?
- はい。紙芯の再生紙使用は90%以上です。(内面紙および一部紙芯の表層紙は再生紙ではありません。)
- 再生PET布テープNo.601Sはグリーン購入法に適合した商品でしょうか?
- はい。グリーン購入法(製品本体に再生プラスチックが40%以上使用されていること)に適合しています。
- セロハンテープは再生素材の利用など環境対策をおこなっているのでしょうか?
- セキスイセロテープは紙芯に再生紙を90%以上使用しています。また、素材は天然セルロース、糊は天然ゴムを使用しているため、埋設処理しても自然分解いたします。
-
