荷物の開梱時〇%が感じている!?ダンボールの開けにくさ

届いた荷物を受け取って、いざダンボールを開梱しようと思ったらテープの端が見つけられずに開梱に時間が掛かってしまった、
ハサミやカッターを使って開けたら中身まで傷つけてしまったという経験はございませんか?
せっかく大切に届けられた商品でも、開梱時の手間や荷物が破損してしまっては台無しですよね。
そこで今回は荷物の受け取り手がカッターやハサミを使わず、 手で簡単に開梱出来るようになるワークメイト(封緘機)のオプション機能をご紹介します!
目次
・受け取る側の94%はダンボールに貼られたテープを剥がしにくいと思っている
・クラフトテープにミシン目を付ければ手で開封できる
・OPPテープを使用しているならサイドタブ機能を追加!
■ 受け取る側の94%はダンボールに貼られたテープを剥がしにくいと思っている
まず、荷物を受け取る方が開梱するときにどの様に感じているか調査したデータがございます。
ぜひ参考にしてみてください。
■引用
オフィスとくらしの調査(段ボールに貼ったテープ、94%が手ではがしにくい)
Q.あなたは、テープ類が貼ってあるダンボールを、
どのように開梱したり、たたんだりしていますか?(複数回答)
テープ類をカッターで切る:70.4%
テープ類を手や爪ではがす:64.3%
テープ類をはさみで切る :25.7%
段ボール自体に力をかけてテープ類をはがす:17.7%
その他の剥がし方 :1.1%
このデータから分かるように、もっともダンボールの開梱に使われる道具がカッターになります。
鋭利で使いやすいので利用される方が多いようですが、 内容物を破損させてしまう危険性もありますし、小さくても刃物ですから取り扱いには細心の注意が必要になります。
企業によっては、執務室にカッター自体の持ち込みを禁止するルールが設定されているケースもあるようです。
個人のお客様にお届けする場合でも、小さいお子様がいらっしゃるご家庭ではカッターの使用を少しためらってしまいますよね。
■ クラフトテープにミシン目を付ければ手で開封できる
積水の封かん機(ワークメイト)には、ダンボールに貼り付けるクラフトテープのセンターにミシン目を入れる機能をオプションで追加することが出来ます。
小さいお子様を持つ家庭や、たくさん開梱作業をしなければならない業者様にとってはカッターやハサミを使わずに開けられるのは、安全性や作業負荷軽減の観点から喜んでいただけますよね。
また輸送コストの削減を目的に二つの荷物をまとめる際、PPバンドを使わずクラフトテープのミシン目機能を利用したいというお問合わせも多く、実際に導入したケースもございます。
※荷物の重量等の条件によっては他の梱包方法が適している場合もあります。
ご不明点がありましたらぜひご相談ください。
■ OPPテープを使用しているならサイドタブ機能を追加!
現在使用している製品がOPPテープだった場合、 封緘機のオプションでサイドタブ機能を追加いただくことで、
クラフトテープのミシン目と同様の機能を追加することが出来ます。
こちらは、OPPテープ片側を折り返し重ねたテープで封緘することで開梱の際、 指でつまんでテープを剥がすことができます。
テープの厚みによってはサイドタブに向かないものもありますので、商談時にご確認させていただきます。
※先述したミシン目を入れる方法は、OPPテープの場合テープが裂けてしまうためできません。
積水化学グループでは、SDGsやマイクロプラスチック問題から クラフト粘着テープのご利用をお勧めしております。
環境に優しいクラフトテープも以前の記事でご紹介しておりますので、あわせてご覧ください!
■関連記事
【環境に優しいクラフトテープのご紹介!SDGsへの取り組みにぜひご活用ください】
半自動製函・封函機:ワークメイト34
今回おススメするのはワークメイト34です。数あるワークメイトシリーズの中でもコンパクトさはNo.1!
実際に導入されたミカン農家様の事例も公開しております!
梱包・封かん作業についてのお困り事があれば、お気軽にご相談ください。
積水ワークメイトの お役立ち資料も展開しております。
ぜひダウンロードしてみてくださいね!
お問い合わせやご質問がございましたら、こちらまで!
関連製品

積水マテリアルソリューションズ(株)
https://www.sekisui-pack.com/
積水化学の製函機・封緘機「ワークメイト」を中心にご案内をしています。人手不足が進んでいる昨今だからこそ、皆様の作業の相棒としてお役に立てるような活動を行ってまいります。
セキスイパック取り扱い製品
カテゴリー Category