【2024年版】人件費はどのように推移するのか。製造業への影響は?

※この記事は2021年10月に公開された記事をリライトしています。
2023年、全国加重平均(※)が初めて1000円をこえました。
働き手が減少している今、人件費は今後も増え続けるといわれています。
人件費が上がるとどのような問題が起こるのでしょうか。
今回は、2024年までの最低賃金の推移と、今後の製造業への影響を解説していきます。
※企業の賃上げ額を賃上げの影響を受ける常用労働者数を計算に反映させ、1人当たりの平均値をとったもの。
引用: 厚生労働省「主な用語の定義」
■【2024年版】最低賃金の推移
まず、2024年までの最低賃金の推移を確認しましょう。
新型コロナウイルスの影響で、2020年度で一度引き上げが止まりました。
しかし2021年以降は再び上昇し、2023年以降、最低賃金は1000円を突破しています。
引き上げ金額の目安も、50円と過去最高の上げ幅を更新しました。
全国的に人件費は上がってきており、今後もこの流れはつづくと考えられます。
参考:厚生労働省 令和6年度地域別最低賃金額改定の目安について
■ 製造業への影響
これから予想される人件費の増加は、製造業へはどのように影響するのでしょうか。
【梱包作業の効率化ならセキスイのワークメイト】
製品に関するご質問・見積もりはこちら>>
固定費の増加
まず考えられることは、固定費の増加です。
最低賃金が上がると、雇用している人の給与も上げなくてはなりません。
給与が上がれば、現在雇用している人数を維持するだけで固定費が増加してしまいます。
固定費が上がると、商品の製造コストが増えてしまい、
製造業にとっては利益が減る原因に。
同じだけの人手か、より少ない人手でも回せる生産体制を考えることが大切になります。
働き手の不足
日本の社会は、少子高齢化の流れが止まっていません。
内閣府の出している令和6年版高齢社会白書によると、日本の人口は2010年をピークに減少が続いています。
将来計測では、2060年には総人口が1億人を切る見込みになってしまいました。
人口が減れば、その分働き手も減っていきます。
働き手が減れば求人倍率も上がり、人を雇うためには賃金を上げるしかなくなるでしょう。
参考:内閣府 令和5年版高齢社会白書(全体版)1・高齢化の現状と将来像
■ 省人化におすすめの小型機械
人件費が上がる中で大切になるのが業務効率。
一人あたりが生み出す利益を増やすことで、製造にかかるコストを回収できるようになります。
業務効率を改善する方法のひとつが、機械化です。
人力でこなしていた作業を機械に任せることで、より早く、正確に対応できるようになります。
産業用の機械は大きくて高そう…いうイメージがあるかもしれません。
セキスイのワークメイトシリーズは初めての機械導入にもおすすめなコンパクトサイズ!
ワークメイトはダンボールの組み立てや、出荷前のテープを貼る機械(製函機・封緘機)のことです。
たったそれだけ、と思うかもしれませんが、実は負担が大きいのが梱包作業。
どれくらい業務改善につながるのか分からない…
何を選べばいいのか分からない…
という方は導入の手引きもぜひ参考にしてみてください。
【おすすめ記事】
・製函機・封緘機とは?
・機械を導入する効果は?費用対効果は?
ワークメイト13
まずはダンボールの組み立てと底のテープ貼りをする機械、ワークメイト13をご紹介します。
ワークメイト13は箱を組み立てるときのテープ貼りを自動で行う機械です。
コンパクトで設置場所を選ばず、サイズの調整もハンドル一つでできる簡単設計。
セキスイの製函機の中でも、お手軽価格の機械になっています。
生産ラインの効率化を低予算・省スペースから始めたい方におすすめです。
ワークメイト01
ワークメイト01は、製函(箱の組み立て)だけでなく封緘(箱の封)もできる機械。
とにかくテープ貼りの工程にかかる手間を減らしたい!という方におすすめです。
上下のテープを同時に貼るため、箱の作り置き・一時的な保管場所の必要がなくなります。
【おすすめ記事】
1台2役で梱包作業を効率化!半自動製函封緘機ワークメイト01
■ まとめ
これから人材の確保はどんどん難しくなるでしょう。
機械の導入は、効率化に役立つだけではありません。
業務を効率化することにより、働きやすい環境づくりにもつながります。
セキスイではさまざまな種類の製函・封緘機があります。
お客様の状況をヒアリングし、最適な機械をご提案いたしますので
疑問・質問などお気軽にご相談ください。
関連製品

積水マテリアルソリューションズ(株)
https://www.sekisui-pack.com/
積水化学の製函機・封緘機「ワークメイト」を中心にご案内をしています。人手不足が進んでいる昨今だからこそ、皆様の作業の相棒としてお役に立てるような活動を行ってまいります。
セキスイパック取り扱い製品
カテゴリー Category